こんにちは(^o^) 歯科衛生士の堀畑です。
まだまだ暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?落ち着いた秋を楽しみにしながら、体調に気をつけて過ごしていきたいですね(^人^)
今月のトピックは
《噛むこと》
についてです_φ(・ᴗ・
「よく噛む」ってとっても大事!
子どもも大人も、よく噛むことによってメリットがたくさんあります(^〜^)
小さいうちからよく噛む習慣がついていると、お口の機能がしっかり鍛えられます。
口周りの筋肉がきちんと発達すると、お顔のいろんな表情筋も一緒に鍛えられるので、歯並びやお顔立ちに良い影響がたくさんあります◎
さらに、よく噛むと唾液がたくさん出ます。唾液がたくさん出ると、消化を助けてくれたり、食べかすを流して口の中を清潔に保つことができたりします。
噛む回数が多いと、美味しいものをより味わって食べることができますよね♪
満腹中枢も刺激されるので、食べ過ぎ防止にもなり、体を大切にすることにも繋がります(*'▽'*)
1口30回噛むのがいいとされてますが、多い!と感じる方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか?
まずはいつも何回くらい噛んでいるのか確かめることから始めてみてください^ ^
噛みすぎもいけない?1日【15分】
食事の時に、よく噛むことはとっても大切なのは、お分かりいただけましたでしょうか?
しかし、1日歯が噛み合っている理想の時間は【約15分】なのです!食いしばりや歯ぎしりによって歯が噛み合った状態が長く続くと、歯や歯茎、歯の根っこに大きな負担をかけることになります(°_°)
また、食いしばりや歯ぎしりをしていなくても、歯と歯が触れ合っているだけで咬筋に負担がかかり、顎の痛みなどに繋がることもあります!理想は、歯と歯が1~3mmほど離れている状態です。
ふとした瞬間に歯が噛み合っていないか、意識してみてくださいね( ˘ᵕ˘ )
歯を噛み合わせないコツは、舌のポジション!舌の先端を、上の前歯の後方にそっとつけておくのが正しい位置です。これを読みながら歯が噛み合っている方は、今からでも試してみてください^ ^
よく噛むためには健康な歯を保つことが大切です。
困っていることがなくても、メンテナンスを受けて良い状態を維持できるようにしましょう♬
皆様のご来院を心よりお待ちしております!
![]() |
![]() ![]() 神奈川県小田原市南鴨宮2-33-5 JR東海道線鴨宮駅(南口)より徒歩7分 月木金 9:30~13:00/14:30~18:00 |
プライバシーポリシー
Copyright (C) Aoyama Dental Clinic All rights reserved.