安全・清潔空間
歯医者さんの裏側の話
歯科治療で使用する器具の消毒・滅菌が一部十分でない為、院内感染する病気が多いことが指摘されています。
血液や唾液中にさまざまな細菌やウイルスが潜んでいることは、皆さんご存知だと思います。歯科医院はその血液や唾液を伴う処置が多い事から、院内感染のリスクが高いと言われており、器具の消毒・滅菌が大事とされています。
しかし、歯科医院で扱う器具機材は多種多様で、患者さん一人一人使用する物が違い、すべての器具を清潔に保つことはとても大変な事です。また、特殊な器具(ハンドピースなどの精密機器)に対する滅菌、使い捨て用品の保管と管理、鋭利な器具に対する十分な洗浄作業など、多くの手間と、それに伴う莫大な費用が必要です。
それでも患者さんの為に、設備投資・院内整備をし、こだわりを持って消毒・滅菌をする歯科医院が年々増えています。
皆さんを大切な「家族」と思い、消毒 滅菌 使い捨てをしています
あなたがもし歯医者さんだったら、細菌やウイルスに感染している可能性がある器具で、大切な家族の歯を治療できますか? 当院は、来院していただくみなさんを「大切な家族」だと思い、安心・安全な治療を受けていただきたいという思いから、消毒・滅菌をはじめとする院内感染予防に力を入れています。 患者さんのお口に一度入った器具は、院内感染の経路を断つために、患者さんごとに消毒・滅菌、または可能な限りのディスポーザブル(使い捨て)製品を利用しています。
消毒・殺菌・滅菌の違いとは
《その他の滅菌・院内感染予防対策》
![]() 常にフル稼働でがんばってくれています。 |
![]() 手洗いは基本ですが、細菌・ウィルスも除菌してくれる優れものです。型どりしたものや、みなさんのお口の中に装着する詰め物、かぶせ物、義歯なども除菌してます。 |
![]() (オイル殺菌器) |
![]() 歯を削る時のアレです。外側も内側もオイル殺菌し、さらに滅菌器にかけます。 |
![]() 限りなく痛みを感じないように、麻酔は、電動制御されたものを使います。でも、残念ながらこういう機械は、滅菌したり、水、薬液で壊れてしまいます。見栄えは悪いですが、感染予防のため、このように使い捨てのビニールでカバーしています。 |
![]() 根っこの治療には、正確さが求められます。でも、残念ながらこういう機械は、滅菌したり、水、薬液で壊れてしまいます。見栄えは悪いですが、感染予防のため、このように使い捨てのビニールでカバーしています。 |
![]() むし歯って、みる先生によってC1だったりC2だったり・・・ 小さなむし歯は特に、人の目だけでなく、こういう診断器を使用します。 でも、やっぱり持つところは滅菌できません。見栄えは悪いですが、感染予防のため、このように使い捨てのビニールで触れるところをカバーしています。 |
院内感染の基礎知識
血液によって感染する主なウイルスは以下の3つがあります。
歯科治療におけるウイルスの感染経路は使用器具からの感染、針刺し事故(医療従事者の感染)が考えられます。
|